2023.1.7 ヘアケアの基本その3!あなたのシャンプーの仕方間違っているかも!?

こんにちは、PeriDot meguroスタッフの渡辺です。
以前に引き続きヘアケアのお話をします。
ほとんどの方はシャンプーをすることは習慣づいていると思いますが、正しいシャンプーの仕方を体得している人は少ないと思います。
どんなシャンプーを使うかよりも、どうやってやるかが大事ですので、何回でも復習したいですね。
シャンプーの手順
スタッフおすすめの手順は、おおまかに言うと以下のようになります。
①ブラッシング・湯洗い
②トリートメント
③シャンプー
④トリートメント
⑤すすぐ
⑥ドライヤー
⑦オイル
順番に説明しますね。
①ブラッシング・湯洗い

シャンプーをしなくても落とせる汚れはたくさんあります。
髪の毛は想像以上にチリやホコリ、花粉、黄砂などが付着しているため、これらをあらかじめ落としておくことでシャンプーがより効果的になります。
男性でも女性でも風呂に入る前にブラッシングして汚れを落としましょう。
ブラッシングは汚れを落とすだけでなく、髪の毛の絡まりをほどいたり、髪の毛につやを出したりするのに効果的です。
ブラッシングのあと、3分ほど湯洗いしましょう。
これでほとんどの汚れが落ちます。
また、男性でスタイリング剤を付けている方は特に念入りに落としましょう。
トリートメントをなじませて湯洗いすると良く落ちます。
トリートメントは油分が多いので、同じく油分を多く含むワックスが落ちやすくなります。
シャンプーのときにまとめて落とそうとすると髪の毛を引っ張ってしまい痛めるので、シャンプーの前に落としておきましょう。
もっと言うと、油性のワックスよりも水性のワックスやジェルの方が落としやすいので、こだわる方はそちらを選ぶと良いと思います。
②シャンプーの前にトリートメント
シャンプーの前に軽くトリートメントをなじませておくと、シャンプーのときに髪がきしんだり傷まずに済み、なめらかにシャンプーができます。
髪の毛が細い人や切れやすい人、カラーリングで傷んでいる人などは特にオススメです。
③シャンプー

シャンプーはきちんと泡立てることが大事です。
髪の毛で泡立ててしまうとその過程で髪の毛が傷んだりするので、濡れた手で泡立てるか、100円ショップなどで売っている泡立て器でたっぷりと泡を創ってから洗うのがオススメです。
洗うときは髪の毛ではなく頭皮を洗っているということを意識しましょう。
シャンプーの目的は、頭皮の皮脂とそれが変化した脂肪酸を洗い流すことです。
皮脂が十分落とし切れてないと頭皮のトラブルやニオイの原因になります。
耳の上、首の付け根などは髪の毛のボリュームも多いので指が届きにくく、特に注意しましょう。
また、頭皮マッサージをすることで血行が促進され、ハリとツヤのある髪の毛が生まれます。
指の腹を使って、マッサージするようにシャンプーしましょう。
爪の長い女性は指の腹が届きにくいので、洗髪ブラシを使いましょう。

④トリートメント
シャンプーの後もう一度トリートメントをしましょう。
傷んだ髪を修復するとともに、シャンプーで落としすぎてしまった油分を補います。
トリートメントは髪の毛の根本(頭皮)にはつけないようにしましょう。
頭皮のべたつきの原因になります。
⑤すすぐ
シャンプーの泡やトリートメントは充分流してください。
洗い残しがあったりすると、そこからかゆみやニキビの原因になります。
耳の裏や首の付け根など、洗い残しがないようにしっかりとすすぎましょう。
⑥ドライヤー

お風呂から上がったらおおまかにタオルドライします。
この時も叩いたり引っ張ったりせず、やさしく水分を吸収させます。
そのあとすぐドライヤーをしましょう。湿気は髪の毛の大敵です。
ドライヤーするときも髪の毛だけではなく頭皮を乾かすことを意識しましょう。
かといって温風を近づけてしまうと頭皮がやけどをしてしまいますので、なるべく遠くから、風を頭皮に直接当てるのではなく表面を通り過ぎるようにドライヤーしましょう。
⑦ヘアオイル
ドライヤー後にヘアオイルをなじませておくと髪の毛が傷みにくくなります。
オイルはごく少量で、2~3滴あれば充分です。
髪の毛の短い男性なら1滴で充分です。
指になじませた後、根元からすくうようになじませるとボリュームが出て健康的に見えます。
PeriDotオススメのヘアケア
フルーツルーツ シャンプー・リンス

100%天然成分のオーガニック石けんシャンプーです。
髪と地肌をやさしく洗い上げ、自ら輝く健やかな髪に洗い上げます。
ロマンティックはフランボワーズ&ローズの香り、リラックスはマスカット&ホワイトバーチの香りです。
sunao ヘア&スカルプエッセンス

1回のお手入れで頭皮ケア、ヘアケア、スタイリングまでの3WAYを一本でこなす、洗い流さないヘアトリートメント。
最後に
普段何気なく行っているシャンプーやヘアケアも、何のためにやっているか、やらないとどうなるか分かっていると価値が分かってくると思います。
髪の毛が美しいと見た目年齢も若く見られるので、ヘアケアにはこだわりたいですよね。
PeriDot meguroは人が持つ本来の美しさを引き出すオーガニックのコスメ、雑貨を取り揃えていますので、ぜひ一度足を運んでみてください。
◆PeriDot meguro◆
〒141-0021
東京都品川区上大崎3-14-37 JESCO目黒ビル102
JR山手線目黒駅から徒歩7分、五反田駅から徒歩7分
駅からのアクセス方法2023/10/31 0:372023/11/14 14:49営業時間:10:00-20:00
定休日:毎週月曜日
電話:03-6459-3304