歯磨きペーストは、オーガニックなものを選ぼう

こんにちは、PeriDot meguroスタッフの小原です。最近ではマスクを外している人の方が多くなりましたね。規制が緩和され、イベントなども徐々に復活し始めています。今までに比べて人と会う機会も増えたのではないでしょうか。

今までよりも、口腔ケアを気にし始めた方も多いのではないでしょうか?マスクを外してもキレイなお口でいるために、ご自身が今使っている歯磨きペーストも見直してみるのもいいかもしれません。

歯磨きペーストは体と地球にいいものを使おう。

歯磨きは1日3回が基本です。それだけ歯磨きペーストは直接口の中に入れるものです。使うのであれば、できればオーガニックのものなど、体にやさしいものを使いたいですね。

1%以上のオーガニック素材が入っていればオーガニックと謳っている商品もありますが、エコサート認証など、厳しいオーガニックの基準をクリアした認証マークのついた商品を使うことをおすすめします。

また、歯磨き後に出た水は、海の生物や環境にも影響を与えます。魚や肉・野菜など、普段食べているものに、自分が出した化学成分が入ってしまう可能性があります。

歯磨きペーストを選ぶポイント

エコサート認証などの認証マークがついているもの。

エコサート認証とは、オーガニック先進国であるフランスが本部の「国際有機認証機関」が定める、オーガニックの基準をクリアした製品のみに与えられる認証マークのことです。エコサート認証の基準は、世界でもっとも厳しいオーガニックの基準であるので、より安心して使うことができます。

その他にも、オーガニックの基準をきっちりと満たした認証マークがあるので、歯磨きペーストを選ぶ際には、どんな認証マークがついているのか確認するといいでしょう。

発泡剤が含まれていないもの。

市販の歯磨きペーストには、「発泡剤」が含まれていることがよくあります。発泡剤は「ラウリン酸ナトリウム(NA)」という表記で書かれており、発がん性のある成分です。よく泡立つため、磨いた後スッキリした気分にはなるのですが、洗い残しが残ってしまった場合には注意が必要です。

研磨剤が含まれていないもの。

研磨剤は「炭酸ナトリウム・無水ケイ素」という表記で書かれています。研磨剤は歯が白くなる一方、歯を削ってしまう成分です。歯を痛めるだけではなく、歯が削れた部分に汚れがたまると、虫歯の原因にもなります。

人工甘味料が含まれていないもの。

人工甘味料は、子供用の歯磨きペーストに入っているものが多いです。ぶどう味・イチゴ味など、お子様が喜びそうですが、人工甘味料が入った歯磨き粉を使うことで、アトピーの原因にもなってしまうことがあります。また発がん性が確認できているものもあります。

成長期で栄養吸収の良いお子様用の歯磨きペーストは、オーガニックなものを選んで頂くことをおすすめします。

PeriDot meguroのおすすめ商品

ウルテクラム(オーガニック歯磨きペースト)

水・炭酸カルシウム・ハーブエキス・エッセンシャルオイルのみを配合しています。発泡剤・界面活性剤・フッ素不使用です。磨いたあとはマイルドな爽快感が口の中に広がります。

あわせて読みたい
PeriDot meguro / ウルテクラム ユーカリ 歯磨き 水・炭酸カルシウム・ハーブエキス・エッセンシャルオイルのみの処方。発泡剤不使用。磨いた後はマイルドな爽快感が口に広がります。界面活性剤、フッ素不使用。

まとめ

オーガニックの歯磨きペーストに切り替えたばかりの時は、泡立ちや味に違和感を感じるかもしれません。私もそうでしたが、だんだん慣れてくるとこの方が当たり前になり、今まで使っていたペーストよりも健康的で体にも地球環境にも優しいペーストの方がいいと思えるようになりました。

PeriDot meguroでは、このほかにもオーガニックで健康的な商品を豊富に揃えていますので、皆さまのご来店をお待ちしています。

◆PeriDot meguro◆
〒141-0021 東京都品川区上大崎3-14-37 JESCO目黒ビル102
JR山手線目黒駅から徒歩6分、五反田駅から徒歩7分
▶各駅からの道順はこちらを参照
営業時間:(平日) 7:00-20:00
     (土日祝) 9:00-20:00
定休日:毎週月曜日
電話:03-6459-3304